タンクバルブ液漏れ修理事例:摺り合わせ加工による密閉力の復旧
依頼の経緯
東京都江東区の企業様より、「タンクバルブから液漏れが発生している」とのお問い合わせをいただきました。
現場では予備品があるため緊急性は高くないものの、バルブ本体の修理による再利用をご希望とのことで、摺り合わせによる精密修理を実施いたしました。
機器について
- 名称:タンクバルブ
- メーカー:平和バルブ工業
- 型式:10K-50X80
- 用途:タンクの栓として液体の流出を制御
故障の状況と原因
- 症状:バルブを閉じても完全に密閉できず、液漏れが発生。
- 原因:
- バルブの栓部分と本体内部の当たり面が経年劣化により摩耗。
- 摩耗により隙間が生じ、密閉力が大幅に低下していた。
- キャップ部には深い傷、本体側には角が無くなったような状態が確認された。
修理の方針と実施内容
今回の修理では、新品交換ではなく「切削加工による当たり面の修正=摺り合わせ」によって密閉力を取り戻すことを目指しました。
分解・点検
- キャップとバルブ本体を分解し、摩耗・損傷部を確認。
加工
- キャップ部品:旋盤にて切削し表面を整形。
- 本体側:マシニングセンタにて切削加工を実施。
当たり面の確認
- キャップ部に光明丹(こうみょうたん)を塗布し、摺り合わせの精度を確認。
- 均一に接触していることを確認後、仕上げ。
リークテスト
- バルブに水を溜め、漏れがないか確認。
- 水漏れが完全に止まり、修理完了。
分解前画像
栓部分のキャップと本体それぞれ経年劣化により摩耗し、密閉力が低下している。
作業中画像
修理後の状態
- 当たり面が滑らかに密着するようになり、液漏れは完全に解消。
- 摩耗部品の切削加工のみで、機能を新品同様に復元。
まとめ
今回のように、「部品の交換ではなく修理で再生したい」「現行業者以外の選択肢を探している」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ茂呂製作所にご相談ください。
摺り合わせや精密加工を通じて、設備を延命しコストを抑えた対応が可能です。
