【女性技術者の成長物語】入社後の一歩 2025年4月

4月に茂呂製作所へ入社し、右も左も分からない状態でした。
工具や加工機械の知識もゼロ!それでも毎日先輩方に教わりながら、少しずつ理解が深まり、自分の成長を感じるようになりました。
環境にも徐々に慣れ、社会人としての責任や姿勢についても学ぶ機会が増えてきています。
今月の学び
社会人としてのマナーや仕事への向き合い方を学びました。
挨拶や報連相の大切さを意識しながら、職場でのコミュニケーションスキルを少しずつ磨いています。
また、工具に関しても多くのことを学びました!
特に、ノギス、トルクレンチ、ウォーターポンププライヤは作業の基本となる工具で、それぞれの使い方や目的を学ぶことができました。
ノギスでは寸法測定の重要性を知り、トルクレンチでは締め付けの精度が製品の品質に直結することを実感しました。ウォーターポンププライヤは応用範囲が広く、実際に使用する場面も多いため、しっかりと使い方を覚えたいと思います。


さらに、私が担当するシャトルの検査 についても、先輩から丁寧に教えていただき、少しずつ手順を覚えながら実践する機会が増えてきました。
最初は難しく感じましたが、繰り返し作業することで、精度を意識しながら取り組めるようになっています。
挑戦したいこと
実際に工具を使いながら、簡単な作業やシャトルの検査を経験しました。まだまだぎこちないですが、先輩方の優しいフォローのおかげで、安心して挑戦できています。
今後は、より実践的な作業に取り組んでいきたいです。
特に、 加工機械や溶接など、今まで経験したことのない工程にもチャレンジし、ものづくりの幅広さを学びたいと考えています。
これらの技術が製品の品質や精度にどのように影響を与えるのかを深く理解し、現場での仕事に活かしていきたいです。
これからの目標
工具の名前や用途を覚えるだけでなく、実際に扱いながら 確実に使いこなせるようになることを目標にしています。作業の一つひとつが製品の品質に直結するため、しっかりと基礎を固め、ミスのない作業を心がけたいです。
また、学んだことをただ覚えるだけでなく、「どのように活かすのか?」を考えながら仕事を進めたいと思います。
早く仕事を覚えて、会社に貢献できるように頑張ります!
一言メッセージ
まだまだ分からないことだらけで、覚えるべきことがたくさんあります。
でも、一歩ずつ着実に成長し、自分の力を少しずつ積み上げていきたいと思います。
これからの挑戦が楽しみです!